<2021年8月5日 第55号 富山県被爆者協議会・被爆証言集「想い」から>

 舟坂さんは「兵隊さん」ですが広島での直接被爆者です。爆心地より700m地点で被爆しましたが、コンクリートの建物で奇跡的に助かり、翌日の8月7日には爆心地を歩いて”地獄絵図”を目の当たりにしました。
 被爆証言の執筆にあたっては、行動を共にした同僚を訪ね、当時の足どりを2人で確かめ合いながら語り合ったといいます。原爆の凄惨さの正確な記録として、説得力のある証言です。

忌わしく恐ろしい思い出

舟坂 安則

 私は予備学生として昭和18年10月に入隊し、航空兵器整備を専修し、同19年6月から20年6月まで、東京で航空兵器生産の指導等の業務に携わった。
 そうして7月1日付で広島勤務を命ぜられた。当時は日本の主要都市はほとんど空襲に会い、まだ空襲を受けていない軍事的主要都市広島の空襲は時間の問題と考えられていた。広島へ赴任の前に家に立ち寄った時、両親の心配は大変なものであった。しかし当時私には、それ程悲壮感はなかった。私は1カ年の東京勤務で、大空襲は十分経験し、二度も焼け出された。私は両親に「例え空襲に会っても、死ぬことはないから、心配しないよう」と広島に向かった。当時の都市空襲はほとんど焼夷弾によるものであった。
 広島を全然知らない私は、1カ月早く広島に赴任した同僚(蜂須賀中尉)を頼って、下宿も彼と同じ宿(水亭旅館、広島市中島本町88番地、現在の平和記念公園で爆心より約150m)に入った。勤務の中国軍需監理局は広島市の中心街、八丁堀の福屋百貨店(地上8階、地下2階で軍、官で使用、爆心より約700m)の2階であった。下宿から福屋までは徒歩15分で、広島の有名な相生橋(丁字形の橋)を渡って通勤していた。

爆弾の直撃を受けたかと思ったが

 8月6日、朝礼の後、各職員はそれぞれ執務中であった。その時警戒警報は解除になっていた。突然ピカッと大閃光があり、ほとんど同時にド力ンと大轟音がして、全身なぐられたような衝撃を覚えた。

続きを読む